歩いた山々-海から富士山
行 程 足 跡 グラフ コース 行 程 田子の浦海岸 出発時刻(00時45分) 鈴川の冨士塚 到着時刻(00時58分) 吉原駅 到着時刻(01時14分) 左富士 到着時刻(01時46分) 平家越 到着時刻(01時45分) 東木戸跡 到着時刻(01時53分) 広見公園 到着時刻(03時10…
概要 伝法小東から広見公園 広見公園から最初の指導標?石? 左むら山道標から富士インター線 冨士インター線から辻畑橋 辻畑橋から釈迦堂 釈迦堂からむら山道道標 むら山道道標から大峯道標 大峯道標から避難地 避難地から常に左方向を指していた道標が右を…
remake版を書くにあたり 概要 足跡 吉原駅から鈴川の冨士塚 鈴川の冨士塚から田子の浦 田子の浦から六地蔵 六地蔵から河合橋 河合橋から左冨士神社 左冨士神社から平家越えの石碑 平家越えから伝法小東 remake版を書くにあたり この記事が、はてなブログ第一…
この日は、山の村を過ぎたあたりから足が重かった。 前に足が進まない状態が続く。 ちょっとした登りになると途端に、疲れがどっと出る 最近怠けて低山歩きしかしていなかったツケが来た。 逃げるに逃げれない状態ほどきついものはない 樹林帯歩きから、辺り…
コメント頂いております 長野の重鎮:ひらさん 朋友(違うな!気安く呼べないほどの鉄人さんでした):Tanmaさん 静かなるクライマー:おっくん 人間発電所:こうちさん そして、へたれブログの読者になって頂きました、local-link-lead さん に感謝しかあり…
村山浅間神社をあとにして、いよいよ本丸に突入します。 入り口は六道坂を進む 右手には、富士山と刻まれた石碑 左手には、石柱かな ここから先は石畳の道になります 私は、石畳苦手なのでパス 日差しが差しこみ始める しばらく舗装道が続く まだこの時は元…
9月14日(土)の18:00頃に富士宮5合目駐車場に到着 雲海も霊峰もばっちり目に焼き付けて、仮眠を取り9月14日23:30に山友さんと落ちあいジャンボタクシーで田子の浦付近まで送って頂く。 男性5人女性2人の猛者ばかり・・低山専科の私が紛れ込んで良いものか…